太陽誘電ソルフィーユが上越市長を表敬訪問しました

6/9更新

6月10日、11日に上越市高田城址公園野球場でJDリーグが開催されるのを前に、ホームチーム太陽誘電ソルフィーユが上越市長を表敬訪問しました。

上越市内の保育園で「ASOBALL」を開催しました!!

6/3更新

5月30日(火)新潟県上越市内の保育園にて「ASOBALL」を開催しました。
「ASOBALL」とは、スポンジでできたボールやバットを使うボール遊びで、子どもたちににボール遊びを楽しんでもらおうと、日本ソフトボール協会が全国で普及活動をすすめています。
今回は講師に宇津木妙子さんをお招きし、太陽誘電ソルフィーユOGの佐藤みなみさん・大塚枝里香さん・尾崎望良さんにもご協力をいただきました。
訪問した保育園は[つちはし保育園][たちばな春日認定こども園][南川保育園]で総勢120人が参加してくれました。

宇津木さんのお話しとパワフルな動きに、子どもたちはすぐに引き込まれました。
遊びながらの準備運動、ボールの投げ方、バットを持って打つなど、どの場面でも子ども達の歓声と笑顔の絶えないASOBALLの時間でした。

また、宇津木さんはボール遊びを通して、「いくよー」「ありがとう」「ごめんなさい」など言葉のキャッチボールが大切だと子ども達に伝えていらしゃいました。
これを機会に少しでもボールに親しむ子どもが増えることを望みます。

この度の「ASOBALL」企画は10日、11日に上越市で行われるニトリJD.LEAGUE2023 第8節上越ラウンドで太陽誘電ソルフィーユの試合がホームゲームとして行われるのにともない、そのご縁でソフトボール普及活動のために行われました。
上越市スポーツ推進課、保育園、こども園の皆様、関係者の皆様のご協力をいただき、無事開催できたこと、本協会から心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

楽しく準備運動
楽しく準備運動
楽しく準備運動
楽しく準備運動
ボールを持ちました
ボールを持ちました
ボールを手に馴染ませます
ボールを手に馴染ませます
ボールをよく見てね
ボールをよく見てね
いくよ~のかけ声で
いくよ~のかけ声で
園児の皆さんから心温まるプレゼント
園児の皆さんから心温まるプレゼント

令和4年度 新潟県伝達講習会を開催しました

新潟県内の審判員、記録員、放送員が一堂に集まり、2023年のルール改正について確認をしました。
全体講義の後に各専門委員会で講習を行いました。

伝達講習会全景
福崎会長あいさつ
資料
審判

新型コロナウイルスに関するガイドラインをお知らせします

新型コロナウイルスの対応について、日本ソフトボール協会の方針が2月26日に更新されましたのでお知らせ致します。

ニトリJD・LEAGUE2023 第8節 上越ラウンドのお知らせ

2023JDリーグポスター

開催に先立ち関係者の皆様と上越市長、中川幹太様に表敬訪問を致しました。
一般社団法人日本女子ソフトボールリーグ機構の副会長兼キャプテンの宇津木妙子様、
太陽誘電ソルフィーユの山路監督、中溝主将、西山副主将
新潟太陽誘電株式会社代表取締役社長 山田英夫様
上越市早川教育長様、市川教育部長様、スポーツ推進課の皆様
新潟県ソフトボール協会からは福崎会長、坂井事務局長
上越市ソフトボール協会から廣川理事長、竹内事務局長が出席いたしました。
上越市長様に大会開催の報告と関係者一同で大会の成功を祈念致しました。

表敬訪問
表敬訪問
上越ラウンドの詳細についてはこのHPでも随時お知らせをしてまいります。
世界最高峰のプレイをぜひお楽しみください。
また、イベントなどもご用意をして皆様のお越しをお待ちしております。

北信越伝達講習会が開催されました

令和5年2月18日〜19日に石川県小松ドームで、北信越伝達講習会が行われました。
新潟県からも審判委員長・副委員長、記録委員長・副委員長、放送委員長などが参加しました。
令和5年度の大会に向けて、各委員会でルールの変更など確認しながら会議が行われました。
3月26日に行われる新潟県伝達講習会で、詳細をみなさまにお伝え致します。

開講式
開講式
審判委員会(亀山理事長のあいさつ)
審判委員会
審判委員会
審判委員会
審判委員会
審判委員会
記録委員会
記録委員会
指導者委員会
指導者委員会
放送委員会
放送委員会

令和4年度 新潟県ソフトボール協会 伝達講習会 開催のお知らせ

開催日 2023年3月26日(日)9:00受付 9:30~17:00
会場 燕市中央公民館3F
要項  pdf
申し込み 3月4日(日)各支部事務局まで

令和5年度 審判員・記録員 第3種認定会のお知らせ

開催日 2023年3月26日(日)9:00受付 9:30~12:00 (審判は13:00~17:00実技講習)
会場 燕市中央公民館3F
要項  pdf
申込書  excel
申し込み 3月10日(金)新潟県ソフトボール協会各支部局長まで

令和5年度 日本ソフトボール協会の登録について

こちらを excel ダウンロードして県協会事務局まで提出してください

入力方法については、Excelのシートに記載してあります。

令和4年度 新潟県ソフトボール協会 理事会・評議員会を開催しました

総会

大雪の中、三条ロイヤルホテルにて行われ、全ての議案が承認されました。
令和4年度の事業のご協力に感謝申し上げます。
いよいよ令和5年度が始まります。
JDリーグ上越ラウンド・北信越国体・全国シニアソフトボール大会などを新潟県で開催します。
協会関係者の皆様に大変お世話になりますが、本年度もよろしくお願い申し上げます。

令和4年度 納会を開催しました

納会

12月3日(土)
新潟県ソフトボール協会の、令和4年度納会を開催しました。
公益財団法人日本ソフトボール協会から、功労者2名と終身審判員1名の表彰も行われました。

関係各位の皆さま、1年間お世話になりました。
感謝申し上げます。

令和4年度 新潟県スポーツ指導者研修会 開催要項

新潟県スポーツ協会から、令和4年度新潟県スポーツ指導者研修会の開催についてのお知らせです。

開催日 2023年2月5日(日)
会場 新潟ユニゾンプラザ
主催 公益財団法人日本スポーツ協会
公益財団法人新潟県スポ―ツ協会
要項  pdf
申込方法 受講を希望される方は、スポーツ協会の指導者マイページからお申込みください。
FAX、郵便にてお申込みの場合は、下記内容を明記の上、1月13日(金)までにお申込ください。
 ①氏名 ②登録番号 ③資格名・競技名 ④郵便番号・住所 ⑤電話番号を記載する。
申し込み 1月13日(金)新潟県スポーツ協会まで 必着
問合せ 公益財団法人新潟県スポ―ツ協会

第2種公式記録員 認定講習会

開催日 2022年11月27日(日)
会場 上越市市民プラザ2F
要項  pdf
申込書  word  pdf
主管 北信越ソフトボール協会 【共催】新潟県ソフトボール協会 上越市ソフトボール協会
申し込み 11月18日(金)新潟県ソフトボール協会まで
問合せ 新潟県ソフトボール協会 事務局長 坂井紀代美
新潟県内各支部事務局

第2種公認審判員 認定講習会

開催日 2022年11月13日(日)
会場 (学科)上田市 上野が丘公民館
(実技)染谷台多目的グラウンド
要項  pdf
申込書  excel  pdf
主管 北信越ソフトボール協会 【共催】長野県ソフトボール協会 長野県ソフトボール協会東信支部
申し込み 11月4日(金)長野県ソフトボール協会まで (新潟県内各支部事務局→新潟県協会事務局→長野県協会)
問合せ 新潟県ソフトボール協会 事務局長 坂井紀代美
新潟県内各支部事務局

第66回中日本総合女子ソフトボール選手権大会について

 一般女子の会場が変更になりました

 【変更後】スポーツランド燕・野球場
     (住所:燕市小牧837-1 TEL:0256-66-1800)

ニトリJD league 新潟県高田城址公園野球場にて開催されます

ニトリJDリーグ

 高田城址公園野球場開催のチラシはこちら→ pdf

 ニトリJD league 公式サイトは こちら

ソフトボール用ヘルメット(フェイスガードおよび顎ガード装着ヘルメット)のSG基準について

 以前はフェイスガード装着ヘルメット(ヘルメット検定品)は、事前申請書(使用誓約書)の提出により使用許可を行ってきましたが、令和3(2021)年4月に一般財団法人製品安全協会の基準適合性検査をクリアし、SG基準を満たしたフェイスガード及び顎ガード装着ヘルメット(別紙2)の使用については、事前申請書なしで令和4年度からの本会主催の公式試合(都道府県予選大会・地区予選大会を含む)での使用が認められることになりました。
 また、上記SG基準を満たしたことにより、従前より本会では顎ガード装着(片側のみ使用)ヘルメットの使用は認めておりませんでしたが、この結果を考慮してフェイスガード装着ヘルメット同様「顎ガード装着(片側のみ使用)ヘルメット」についても使用を認めることにしました。(理事会報告事項より抜粋)

 理事会報告事項(支部協会向け) pdf

 別紙1 技術委員会報告事項 pdf

 別紙2 フェイスガードタイプ、顎ガード(片アゴ)タイプの画像 pdf

第2種公式記録員 認定講習会

開催日 2022年5月8日(日)
会場 伊那市 生涯学習センター 701会議室
要項  pdf
申込書  excel
連絡先及び
健康状態申告書
 excel
主管 長野県ソフトボール協会 【共催】長野県ソフトボール協会南信支部
申し込み(新潟県) 4月30日(土)各支部事務局経由で新潟県協会の事務局へ
問合せ 新潟県ソフトボール協会 事務局長 坂井紀代美
新潟県内各支部事務局

第2種公認審判員 認定講習会 実施要項

開催日 2022年5月15日(日)
会場 (学科) 上田市 上野が丘公民館
(実技) 染谷台多目的グラウンド
要項  pdf
主管 北信越ソフトボール協会 【共催】長野県ソフトボール協会 長野県ソフトボール協会東信支部
申し込み(新潟県) 4月30日(土)各支部事務局経由で新潟県協会の事務局へ
問合せ 新潟県ソフトボール協会 事務局長 坂井紀代美
新潟県内各支部事務局

第3種公式記録員認定講習会が開催されました

3月20日(日)に第3種公式記録員認定講習会が開催されました。

2名の受講者でしたが、無事に合格をしました。

これからの活躍を期待いたします。

伝達講習会が開催されました

新潟県下の審判員、記録員、放送員が一堂に介し、伝達講習会が行われました。

本年は大きなルール改正は行わず、ルールをより解りやすくするための字句・文章表現の修正だけとなりました。

また「ソフトボールのルールは難し過ぎる」との声を受け、生涯種別のプレイングルールの見直しを進め、特に難解な「DPルール」について、一部使用に制限を掛けることで、より解りやすく、使いやすいルールの実現に向けて、今年一年を掛け、各地区、各都道府県の大会等で検証作業を進めていくとのことです。

全体会ののち、それぞれに分かれ研鑽を積みました。